戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見展 4/29




庭園美術館入り口の看板と桜の組み合わせは最高、展示鑑賞前に気持ちはマックス。やっぱりミュンヘンオリンピックのピクトグラムをデザインしたオトル・アイヒャーは好き。帰宅して本棚から取り出し、ページをめくってニンマリ。
5月のレクチャー 4/29

パッチワークとパッチワークパターンのデザインに少しでも興味を持っていただけたらとの思いで作った新刊。企画はもちろん通るわけがないのですが、グラフィックデザインの歴史+パッチワーク(グラフィックキルト)のような本が作れたらいいなと、庭園美術館鑑賞後に思いを膨らませるのでした。5月の半ば、アメリカから来日のキルターさん約20名にレクチャーを、内容はグラフィックデザンの歴史とキルトと新刊のお話。ただいまkeynoteで資料を制作中、限られた時間内にまとめるのが難儀です。
マンション前の桜 4/29

この桜を見たくて入居したマンション、年々感動が薄れていきます。
キルトジャパン連載 4/29

連載「トートバッグの形とデザイン」第2回目のプロセス撮影でヴォーグ社へ、スタジオではセロテープを貼って立体にしたりの工作作業。
お教室のランチタイム 4/29

この日はタコス、近くにチョコチョコおしゃれなお店がオープンしてます。お店の名前はKITADE TAKOSU、スタッフは全員女性、お味も接客もGoodです。
浅草橋 4/29

材料買い出しで浅草橋へ、桜は散り新緑に。毎回撮ってしまう気に入った光景。
新刊出版記念特別講座 4/29




特別講座は中島氏のご縁で横浜ヴォーグ学園で開催、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。お会いできましたこと、ご指導させていただきましたことを嬉しく思います。場所は横浜スタジアムのまん前に、日本大通り駅から会場までは旧建造物を通って観光気分を味わいました。